ボランティア、インターンに参加しませんか?
TPAKでは、ボランティア、ボランティア・インターンを募集しています。当会ではボランティアもインターンも補助的な役目ではなく主役と考えています。
一人ひとりが“他者を思いやる心”を持つことで日本が、そして世界も平和になると考えています。
TPAKのボランティア定義 「ボランティアとは相手の立場に立って考え、行動すること」
ボランティアは主に3種類。ご都合に合わせてご参加ください。できることから楽しく始めてみませんか?
お知らせ
TPAKではこの世界的なコロナウィルス感染拡大の状況下で、
現在国際協力活動自体を見直しており、ボランティアの受付を休止しています。
事務局ボランティア |
国際協力活動は、日々の地道な活動から成り立っています。 |
イベント ボランティア |
TPAKでは国際協力イベントを始め、各種イベントに出展して現地の状況や活動内容の紹介、アジアの少数民族などが作った手芸品、民芸品のフェアトレード品の販売を行って います。 |
ボランティア・インターン |
ボランティア・インターン制度は、国際協力ボランティアの活動から、多くのことを学ぶためのプログラムです。 将来国際協力のシーンで働きたい方や、国際協力に興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。 |
事務局ボランティア
毎週水・土はボランティア・デー!簡単な軽作業から、プロジェクト運営の補佐まで様々なボランティアワークを行います。 毎回10~80代まで3~5名の方が元気に活躍しています。横浜市本牧の事務局で、各種事務作業、協力品仕分け・集計などの簡単な軽作業など、どなたでも 出来ることから始めてもらっています。
場所 |
TPAK事務局 |
時間 |
毎週水曜日または土曜日の11:00~17:00の間 ボランティア説明会&活動説明会:説明会参加申し込み ※詳しくは事務局にお問い合わせ下さい。 |
ご参加までの流れ |
①メールを送る→②ボランティア申込書を送信する→③オリエンテーションに参加する→④ボランティアスタート |
ボランティア内容 |
事務局ボランティアはどなたにもできる簡単な事務・軽作業が中心です。初めての方もお気軽に参加いただけます。 ボランティアワーク例 |
活動風景 |
|
ボランティア保険代ほか |
500円/年(ボランティア保険代、資料代、講習費、お茶菓子代、会場費、修了証作成費、印刷代など) |
お問い合わせ |
【メール】 【電話/FAX】 |
イベントボランティア
TPAKでは国際協力イベントを始め、各種イベントに出展して現地の状況や活動内容の紹介、アジアの少数民族が作った手芸品、民芸品のフェアトレード品の販売を行っています。売上は活動国の子ども達や女性たちへの協力金として大切に活用させていただいています。ボランティアの方には主に以下の作業を担当いただいています。全日ではなく、半日の参 加も可能です。
場所 |
主に横浜市内、その他神奈川県、東京都などのイベント会場 ※イベントボランティアご参加希望の方は事前に事務局にてオリエンテーションを行いますので必ずご出席ください。 |
時間 |
主に春・秋のイベントシーズンの9:00~17:00(イベントにより異なります) ボランティア説明会&活動説明会:説明会参加申し込み ※詳しくは事務局にお問い合わせ下さい。 |
ご参加までの流れ |
①メールを送る→②ボランティア申込書を送信する→③オリエンテーションに参加する→④ボランティアスタート |
ボランティア内容 |
・イベント当日の設営手伝い(設営済みのテントにて、テーブルの組み立て、商品の陳列、パネル展示など) 事前に事務局にて、商品の整理や値付け、アイロン掛け、手入れにもボランティアさんのお力が必要ですのでぜひご参加ください。 |
活動風景 | ![]() |
イベント |
![]() ![]()
|
ボランティア保険代ほか |
500円/年(ボランティア保険代、資料代、講習費、お茶菓子代、会場費、修了証作成費、印刷代など) |
お問い合わせ |
【メール】 【電話/FAX】 |
ボランティア・インターン
TPAKでは相手を尊重できる思いやりある真のグローバル人材の育成を行っています。ボランティア・インターン制度は、国際協力ボランティアの活動から、多くのことを学ぶためのプログラムです。 将来国際協力のシーンで働きたい方や、国際協力に興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
場所 | TPAK事務局、イベント会場 |
期間・時間 |
期間:6~12ヶ月間(延長可) 時間:原則11:00~17:00(応相談) ※ランチは13:00からみんなでワイワイ食べますのでお弁当をお持ちください。 頻度:原則毎週水・土の週1回(学生の方は試験前などはお休みください。スケジュールについては応相談。) |
ご参加までの流れ |
①ボランティア説明会に参加→②インターン申込書を送信する→③面接・オリエンテーションに参加する |
インターン内容 |
上記事務局ボランティアとイベントボランティアに加え、TPAKの活動を支えるさまざまな業務の経験を通じて国際協力とその実務について学びます。 具体的には参加頻度に応じて、以下のようなスタッフとほぼ同等のワークを担当していただきます。 ・国際協力プロジェクト補佐 |
活動風景 | |
ボランティア保険代ほか |
500円/年(ボランティア保険代、資料代、講習費、お茶菓子代、会場費、修了証作成費、印刷代など) |
お問い合わせ |
【メール】 【電話/FAX】 |