インド デラドゥン 新型コロナ支援...
JICA支援事業で購入したミシンが、今もマスクの製作に大活躍! インド貧農村部では、出稼ぎ者が職を失い、しかも移動を禁止されているので故郷に戻れない、などいろいろな問題が出ています。 TPAKのカウンターパートのNGOでは、村の支援とともに…
JICA支援事業で購入したミシンが、今もマスクの製作に大活躍! インド貧農村部では、出稼ぎ者が職を失い、しかも移動を禁止されているので故郷に戻れない、などいろいろな問題が出ています。 TPAKのカウンターパートのNGOでは、村の支援とともに…
2019年10月、TPAKのJICA草の根技術協力事業「ジェンダーによる暴力の抑止とセーフティネットの構築」プロジェクトが終了しました。5年をかけて、村の和を乱さないように活動してきたことが実を結び、活動村では村人の意識が変わり、女性への…
プロジェクト概要 TPAK の8年間の活動により、インド女性が今なお根深い女性差別、持参金殺人事件、日常的な家庭内暴力、レイプ事件など困難な状況を抱えていることが浮き彫りに なってきました。対象地域は指定部族や指定カーストなど最貧困層の住…
インドの農村地域では、女性は早く嫁ぎ、夫や義理の両親に仕え、男子を出産し、家の中で子育てと家事に専念する、自分の意見は決して言わない。そんな伝統的な女性の生き方が当たり前となっています。そのような価値観が残る村で、TPAKとカウンターパー…
よこはま国際フォーラムでTPAKが国際理解講座を開催します。ご参加いただける方は事務局までご連絡ください。 講座1:女性へのDVは村で解決 ※DV:ドメスティック バイオレンス TPAKの活動地であるインド北部の貧しい農村では、男子優遇、教…