映画“デック”について
この作品はTPAKが1993年から支援しているタイ北部チェンマイ県の山岳少数民族の村の子ども達が通う学校が舞台となったドキュメンタリー映画です。この映画はタイでも話題を呼び、また各国の映画祭でも各賞に輝くなど、世界でも注目の作品となりました。
山岳少数民族の子ども達の力になりたいと考えて作品を作り上げた監督アリヤー・チュムサイ、カメラマンのニサ・コンスリと、その地で以前から教育支援活動を続けていたTPAKはお互いに共感し、上映会の収益は「デック基金」として映画の舞台となった学校の子ども達への進学支援とするということで、TPAKが日本での上映を進めることになりました。
家族の絆や、子ども達と先生方との絆など、教育の原点を描いた本作は口コミで話題となり、北は北海道、南は石垣島まで自主上映の輪が100か所を超え、10,000人以上の方にご鑑賞いただきました。
Making of Dek 映画“デック”の誕生秘話
映画監督アリヤー・チュムサイが、ある日海辺を散歩していたときのこと、生まれて初めて海を見て歓声をあげる山岳民族の子どもたちの姿に心を打たれた。やがて、貧困、麻薬、買春、差別…子どもたちを取り巻く現実を知り、稲妻が落ちるような衝撃を受けた。 カメラマンのニサ・コンスリは、カメラをかついで一年間タイの山の学校で子どもたちと暮らし、その姿を追い続けた。こうして二人のタイ人女性が、タイの山の学校を映し出した渾身のドキュメンタリー映画(100分)が誕生した。 |
予告編 |
一人ひとりの子どもたちが織りなすゆたかな関係性の物語
リエンジャイはモン族出身。 ワ ルートはカレン族出身。 |
子どもたちは海を見る。大人たちは 、子どもたちが海を見る日を夢見ている。そして、・・・
毎日が仲間とともに暮らす学び山岳少数民族の子ども達のためにメートー学校は寮制です。 学校は、第二の家族、大家族。授業が終わっても、先生と子どもたちは一緒に暮らす。そこでは、子どもも大人も、病気になったり、悩んだり…泣いたり、笑ったり…の毎日が続く。 |
校長先生は“大きな先生”校長先生の願いは、学校が楽しい場所であること。 ギターをひいたり、おしゃべりしたり、食事のこと、進学資金のこと、健康のこと、みんなのことをいつも考えている“大きな先生”ある日、校長先生が大きな病気になった… |
「先生、行かないで!」メートー学校の先生は単身赴任している。 それぞれの先生には家族がある。8年間、生徒と暮らし続けてきたデーン先生は難病の娘さんの進学を助けるために故郷に戻らなくてはならない。 |
それでも子どもたちは海を目指す!海を見る日は、もうすぐ。もうすぐそこまで、近づいている。 それは、学校を卒業するとき。卒業はうれしいけれど、仲間とは別れるのは、さびしい。。。 川の水は源流から生まれ海へと注ぐ。子どもたちは自分の目でそれを確かめるんだ。 |
Biography 制作者紹介
映画“デック” 感想文
ふとしたきっかけでTPAKが知り合ったタイ・ドキュメンタリー・シネマ“デック 子どもたちは海を見る”の自主上映会は北海道から沖縄石垣島、タイ・チェンマイやバンコクでの上映会も含め大勢の方に見ていただきました。 感想文の一部を紹介します。
|
映画“デック”自主上映の輪
現在、日本全国21県まで自主上映の輪が広がっています!北は北海道、南は石垣島まで上映会は100か所を超え、10,000人以上の方にご鑑賞いただいています。
ぜひ皆さんの町でもデックの上映会にご協力ください。入場料はアジアの少数民族の子ども達の教育支援に大切に活用させていただきます。
これまでの上映会(現在全国104か所!観賞者数10,000名突破!(2009年5月現在))
2009年
横浜市大 Peace News(横浜市)
●日時:1月13日(火) 会場:横浜市大
浦安ドキュメンタリーオフィス(浦安市)
●日時:2月7日(火) 会場:浦安市民プラザWAVE101
キッコーマン野田本社(千葉県)
●日時:2月13日(金) 会場:キッコーマン野田本社
キッコーマン東京本社(東京都)
●日時:2月19日(木) 会場:キッコーマン東京本社
WE21ジャパン都筑(横浜市)
●日時:3月14日(土) 会場:都筑公会堂第2会議室
2008年
Q-AXシネマ(渋谷区)
●日時 2007年12月22(土~2008年1月25日(金)会場 渋谷区円山町「Q-AXシネマ」
都会の農民(札幌市)
●日時 1月19日(土) 会場 札幌市中央区
シネマ ジャック&ベティ(横浜市)
●日時 2月2日(土)~15日(金) 会場 横浜市中区若葉町
財団法人 北海道国際交流センター(函館市)
●日時 2月24日(日) 会場 函館市
「シネ・ヌーヴォ X 」(大阪)
●日時 3月1日(土)~3月14日 会場 大阪市西区シネ・ヌーヴォX
日本サムスン株式会社(東京都)
●日時 3月11日(火) 会場:日本サムスン
山陽小野田シネマクラブ(山形県)
●日時 3月23日(日) 会場:山口県山陽小野田市
チャレンジ工房 どらすて(茨城県)
●日時 3月23日(日) 会場:茨城県龍ケ崎市
なかへち国際交流の会(和歌山県)
●日時:5月17日(土) 会場:白浜町中央公民館
金沢シーサイドタウン地区民生委員・児童委員協議会(横浜市)
●日時:6月15日(日) 会場:富岡東ケアプラザ
日本タイクラブ(大阪府)
●日時:6月21日(土) 会場:日本タイクラブ事務所
拓殖大学 国際学部(東京都)
●日時:6月27日(金) 会場:拓殖大学
世界の宝となる学生の会&わかば会(愛知県)
●日時:6月28日(土) 会場:藤田保健衛生大学
番町教会(東京都)
●日時:7月6日(日) 会場:番町教会
シネマート六本木(東京都)
●日時:6月6日(金) 7月6日(日) 会場:シネマート六本木
西南学院大学(福岡県)
●日時:7月7日(日) 会場:西南学院大学
GLOBAL HANMAUM(横浜市)
●日時:8月2日(日) 会場:Cafe Pegasus
京葉教育文化センター(千葉県)
●日時:8月30日(土) 会場:京葉教育文化センター
RASICA(秋田県)
●日時:9月23日(火) 会場:秋田県ゆとり生活創造センター(遊学舎)
バンコク日本人学校(タイ国バンコク)
●日時:10月7日(火) 会場:バンコク日本人学校
あしびな(東京都)
●日時:10月13日(月) 会場:中野区
世界の宝となる学生の会(愛知県名古屋)
●日時:10月25日(土) 会場:藤田保健衛生大学
沖縄NGO活動推進協議会(沖縄県)
●日時:11月8日(土) 会場:沖縄国際センター
アムリタ食堂(東京都)
●日時:11月27日(木) 会場:タイ飯&カフェレストラン アムリタ食堂
FMノースウェイブ(札幌市)
●日時:12月23日(火) 会場:ATTIC(札幌市内)
2007年
横浜市立大鳥中学校PTA(横浜市)
●日時 1月30日(火) 会場 大鳥中学校
FOREST 21(千葉県)
●日時 2月4日(日) 会場 松戸市立松戸高等学校
第17回 にいがた国際映画祭(新潟県)
●日時 2月18日(日) 会場 新潟市民プラザ
NEXT21 国際協力のきっかけを探る会 (千葉県)
●日時 3月3日(土) 会場 ユートリヤ すみだ生涯学習センター
TPAK定例トークセミナーデック監督ポップ・アリヤー、ニサ・コンスリ来日トーク&シネマ(横浜市)
●日時 3月4日(日) 会場 JICA横浜国際センター
EARTH VISION 第15回地球環境映像祭(新宿区)
●日時 3月11日(日) 会場 四谷区民ホール
JICA地球ひろばシネマ&トーク(東京都渋谷区広尾)
●日時 3月16日~4月7日(全7回) 会場:JICA地球ひろば
柏サロン 柏市健康センター (千葉県)
●日時 3月17日(土) 会場 柏市健康センター
武蔵の会 (東京都)
●日時 4月14日(土) 会場 武蔵工大付属中高等学校
NPO法人 ネットワークハーモニー (千葉県)
●日時 4月15日(日) 会場 新富近隣センター
地球市民ACTかながわ上映会&トークセミナー (横浜市)
●日時 4月15日(日) 会場 JICA横浜国際センター
あーすぐるめ (山梨県)
●日時 4月26日(木) 会場 小淵沢生涯学習センター
岡山県玉野市立 東児中学校 (岡山県)
●日時 6月13日(水) 会場 東児中学校
ボーイスカウト神奈川連盟 (横浜市)
●日時 6月30日(土) 会場 スカウト会館
地球市民ACTかながわ上映会&トークセミナー (横浜市)
●日時 7月1日(日) 会場 JICA横浜国際センター
文子会 (福岡県)
●日時 7月29日(日) 会場 アクロス福岡
我孫子市教育委員会 (千葉県)
●日時 8月6日(月)
市民国際プラザ (東京都)
●日時 8月7日(火) 会場 自治体国際化協会
広島タイ交流協会 (広島)
●日時 8月26日(日) 会場 広島市留学生会館
福祉の街をつくる会 (千葉)
●日時 8月31日(金) 会場 湖北地区公民館
西南学院大学 片山ゼミ公開授業
●日時 10月4日(木) 会場 西南学院大学 コミュニティセンター
FMノースウェイブ(札幌市)
●日時 10月14日(日) 会場 札幌市教育文化会館
神奈川県綾瀬市民生委員児童委員 研修委員会(神奈川県)
●日時 10月18日(木) 会場 綾瀬市中央公民館
大鳥中学校コミュニティハウス10周年記念イベント(横浜市中区)
●日時 10月27日(土) 会場 大鳥中学校コミュニティハウス
横浜国際フェスタ2007(横浜市)
●日時 10月28日(日) 会場 パシフィコよこはま国際展示ホール
地球市民ACTかながわ 上映会&定例トークセミナー(横浜市)
●日時 2007年11月4日(日) 会場 JICA横浜国際センター
泰日協会学校(バンコク日本人学校)
●日時 11月23日(金) 会場 バンコク日本人学校
千代田区 地球市民講座(東京都)
●日時 2007年11月28日(水)会場 千代田区役所
日本フィランソロピー協会(東京都)
●日時 2007年12月4日(火)会場 関係者のみ
「あーすぐるめ」(山梨県)
●日時 2007年12月1日(土)会場 長坂コミュニティステーションホール
「Q-AXシネマ」(渋谷区)
●日時 2007年12月22(土)~2008年1月25日(金) 会場 渋谷区円山町「Q-AXシネマ」
2006年
医療・福祉・教育援助者研修 (北海道伊達市) ティーンズポスト主催
●日時 2005年12月10日(土) 会場 北海道伊達赤十字病院
桜美林大学 映画祭 (神奈川県)
●日時 2005年12月19日(月) 会場 桜美林大学
地球市民ACTかながわ定例トークセミナー (横浜市)
●日時 2006 1月8日(日) 会場 「JICA横浜国際センター」
ティーンズポスト 新春福袋シネマ&トーク(東京都町田市)
●日時 1月9日(月・祭) 会場 まちだ中央公民館 7Fホール
新春福袋シネマ&トーク ( 沖縄県)
トーク 八巻香織(TEENSPOST代表)
●日時 1月27日(金) 会場 那覇・おきなわ女性財団
泰日文化倶楽部(東京都新宿区)
●日時 2月12日(日) 会場 泰日文化倶楽部(タイ語学校)
若草台地区センター シネマ&トーク(神奈川県青葉区)
●日時 3月10日(金) 会場 横浜市青葉区若草台地区センター
フォーラム南太田 シネマ&トーク(横浜市)
●日時 3月18日(土) 会場 男女共同参画センター横浜南(フォーラム南太田)
竹之丸地区センター 創立アニバーサリーシネマ・ドキュメンタリー(横浜市中区)
●日時 3月25日(土) 会場 横浜市中区竹之丸地区センター
横浜市開港記念会館 スプリング シネマ& トーク(横浜市中区)
●日時 4月1日(土) 会場 横浜市開港記念会館
アートフォーラムあざみ野 シネマ&トーク(神奈川県青葉区)
●日時 5月3日(祝・水) 会場 男女共同参画センター横浜北(アートフォーラムあざみ野)
てぃるる10周年記念事業 デックアンコール上映!(沖縄県)
●日時 5月4日(木) 5日(金) 6日(土) ) 会場 沖縄県男女共同参画センター てぃるる
横浜市立大学シアター(横浜市)
●日時 5月26日(金) 会場 横浜市立大学
カトリック藤沢教会 シネマ(神奈川県藤沢市)
●日時 5月28日(日) 会場 カトリック藤沢教会センターホール
は~とふる三夜待 (佐賀県)
●日時 6月26日(月) 会場 佐賀県鹿島市
カフェ・ギャラリー&窯「ばおばぶ」シネマ (横浜市金沢区)
●日時 7月14日(金) 会場 カフェ・ギャラリー&窯「ばおばぶ」
本牧シネマ&トーク 大鳥中学校コミュニティハウス (横浜市中区)
●日時 7月15日(土) 会場 大鳥中学校内コミュニティハウス
海の日 映画会 調布サレジオ神学院 (東京都)
●日時 7月17日(月・祝日) 会場 調布市サレジオ神学院
おもちゃばこシネマ (横浜市保土ヶ谷区)
●日時 7月18日(火) 会場 藤塚小学校
CINECOVA (大阪府)
●日時 7月22日(土) 会場 大阪市立弁天町市民学習センター
世界難民の日 「難民映画祭」 (東京都)
主催:国際連合難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所 http://www.unhcr.or.jp/
●第1回上映場所:スウェーデン大使館 日時 7月22日(土)
●第2回上映場所:東京日仏学院 日時 7月24日(月)
シネマ&トーク in 名古屋(名古屋)
●日時 7月30日(日) 会場 つながれっと名古屋
サンライフ盛岡シネマ (岩手県盛岡市)
●日時 7月30日(日) 会場 盛岡市中高年齢者勤労福祉センターサンライフ盛岡
Kluay Cinema (京都市)
●日時 8月5日(土) 会場 梨の木神社(京都御所の東隣)
フォスタープランシネマ(東京都世田谷区)
●日時 9月1日(金) 会場 日本フォスタープラン協会
*同時上映「国籍なき子どもたち」(カンボジア)
グリーンフューチャー(東京都練馬区)
●日時 9月3日(日) 会場 光が丘区民センター
あーすプラザシネマ&トーク (横浜市)
共催:(財)神奈川県国際交流協会
●日時 9月24日(日) 会場 神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすプラザ)
バーンサバイと京都をつなぐ会(京都市)
●日時 10月1日(日)、2日(月)、3日(火) 会場 「エイコンズ・ビレッジ」
Snow Flacks Club(新潟県)
●日時 10月7日(土) 会場 北里大学保健衛生専門学院内 北里ホール
小城市ボランティア連絡協議会(佐賀県)
●日時 10月14日(土) 会場 小城保健福祉センター「桜楽館」
フォーラムまつり2006(横浜市)
●日時 10月22日(日) 会場 男女共同参画センター横浜(フォーラム) 3階会議室3
立教大学 国際福祉ゼミ(埼玉県)
●日時 10月25日(水) 会場 立教大学
横浜市立 洋光台第一中学校(横浜市)
●日時 10月31日(火) 会場 洋光台第一中学校
早稲田大学「早稲田祭シネマ」(東京都)
●日時 11月5日(日) 会場 早稲田大学「西早稲田キャンパス」
おおまちぼた山秋祭り“おおまち映画祭”(佐賀県)
●日時 11月14日(火) 会場 大町町公民館
横浜国際フェスタ2006(横浜市)
●日時 11月18日(土) 会場 パシフィコ横浜
磯子区国際交流フェスティバル「学びあいと仲間づくりフェスタ」(横浜市)
●日時 11月24日(金) 会場 磯子公会堂 集会室
唐津市立厳木小学校(佐賀県)
●日時 11月24日(金) 会場 佐賀県唐津市
財団法人 主婦会館(東京都)
●日時 11月26日(日) 会場 主婦会館プラザエフ
MFC 横浜多民族家族の会(横浜市)
●日時 11月26日(日) 会場 横浜市青少年交流センター
慶應義塾大学 生活懇談会 映画上映会&ディスカッション(横浜市)
共催:教養研究センター「新しい教養授業の支援」公募採択事業「ボランティア学ってなに!」
●日時 12月1日(金) 会場 慶応義塾大学 日吉キャンパス
青葉国際交流ラウンジ(横浜市)
●日時 12月3日(日) 会場 青葉区区民交流センター内青葉国際交流ラウンジ
TEENSPOSTシネマワークショップ(京都市)
●日時 12月9日(土) 会場 ウィングス京都 ビデオシアター
デック 子どもたちは海を見る パネル写真展
2007年
横浜市市民活動支援センター
●日時 2月27日~3月6日
男女共同参画センター横浜北(アートフォーラムあざみ野)
●日時 3月6日~13日
みなみ市民活動センター(横浜市)
●日時 3月6日~13日
男女共同参画センター横浜南(フォーラム南太田)
●日時 3月13日~18日
竹之丸地区センター(横浜市)
●日時 3月13日~25日
神奈川県立地球市民かながわプラザ(横浜市)
●日時 9月16日~24日
デック 子どもたちは海を見る タイ国上映スケジュール(TPAK主催分)
2006年
タイ国チェンマイ県チェンマイ大学内
●日時 2月25日(土)
バンコク国際交流基金内 日本文化センター映画室
●日時 3月31日(金)