【完了】給水プロジェクト
この地域は水源に行くまで徒歩で2、3時間かかります。そして重労働である水汲みは女性や子ども達となっています。この負担を軽減するために村人は水源から水を引くことに。しかし水撃ポンプで水を汲み上げ、村までパイプを通したところで資金が尽きてしまっ…
この地域は水源に行くまで徒歩で2、3時間かかります。そして重労働である水汲みは女性や子ども達となっています。この負担を軽減するために村人は水源から水を引くことに。しかし水撃ポンプで水を汲み上げ、村までパイプを通したところで資金が尽きてしまっ…
2008年5月2 日にミャンマー南部を直撃したサイクロン「ナルギス」により、当会が支援するミャンマー国ヤンゴン管区タンリエン僧院孤児院が甚大な被害 を受けました。当会は2008年5月と8月、09年3月にスタッフを派遣し、集まった募金で食…
タイ国中部にある巨大児童養護施設ワットサーキャオの子ども達への支援活動を実施。 活動対象地 世界最大級の児童養護施設 所在地: タイ国中部 入寮数: 1250名(男子 670名 女子 580名) 年齢層: 3歳~16歳 入寮者 この孤児院…
世界中から温かい支援が届いた東日本大震災。日本の個人の方々によるご寄付や、財団等からの助成金、そして、ご縁のあったドイツ子ども財団KHWとクレディスイス財団からの多額の支援金はいち早くTPAKに届き、津波で流された釜石市の2つの保育園の支…