インドの中高生による「ジェンダー平等ポスター展」...
インド北部の貧しい農村地域では、伝統的慣習から女性の地位は低く、女性への暴力という大きな問題を抱えています。この課題を解決し、村を女性にとって安心できる環境にするため、地球市民ACTかながわ/TPAKはJICA(国際協力機構)と協働で「女…
インド北部の貧しい農村地域では、伝統的慣習から女性の地位は低く、女性への暴力という大きな問題を抱えています。この課題を解決し、村を女性にとって安心できる環境にするため、地球市民ACTかながわ/TPAKはJICA(国際協力機構)と協働で「女…
インド料理を美味しく学びながら、インドの理解も深めましょう TPAKインド活動地でのDVや女性差別の現状や、女性の生き方についてお話します。 料理上手なインドの主婦が簡単で本格的なレシピ、「ママから受け継いだインドおふくろの味」を教えます。…
TPAKでは、アジアの子ども達が、自らの手で未来を切り開いていく能力を身に付け、幸せで明るい未来が開けるよう、教育支援を中心とした活動を行っています。また同時に彼らから学ぶ“共に支えあう思いやりの心”を通して、私たち自身が日本にいて、もう一…
貧困、差別、教育、人身売買、麻薬、エイズ… TPAKが活動を始めた1993年、タイの山岳地帯の少数民族の子ども達は様々な困難に晒されていました。子ども達は教育を受けることができず、貧困の連鎖から抜け出せずにいました。チェンマイ県サムー…
インド北部農村地域の中学校で「ジェンダー平等」をテーマに開催されたポスターコンテストの優秀作品が、はるばるインドからJICA横浜まで届けられます。 このコンテストは、地球市民ACTかながわ/TPAKが実施しているJICA草の根技術協力事…