タイには、学校に行けない子ども達がたくさんいます。その原因は、貧困、麻薬、エイズなどによる家庭崩壊などです。このような厳しい状況にある子ども達が、よりよい環境で教育を受け、自ら物事の善し悪しを判断し、自らの力で未来を切り開いていけるよう教育支援を行っています。
2014年に軍事政権に政変した影響は、経済の衰退状現象や観光客の激減となって現れ、TPAK活動地である北部の山岳少数民族や東北部の農民を直撃しています。TPAKの活動では、高校進学のための町の寮支援を中心に、高校や大学など高等教育への道を開き、困難な現状に立ち向かっていくためのリーダー育成につなげていきます。
プロジェクト活動池
|
タイ王国 |
北部チェンマイ県の山岳民族の子ども達への主な支援活動一覧
プロジェクト名 | 内容 |
---|---|
タイ進学支援と 次世代リーダー育成支援 |
【完了】 |
ドキュメンタリー映画上映 |
【完了】 |
南南協力 |
【完了】 |
ランチ・プロジェクト、学校寮整備、奨学金支援 |
【完了】ランチ・プロジェクト 【完了】学校寮整備 【完了】奨学金支援 【完了】衛生用品支援 【完了】文具支援 |
中部アントン県にある巨大児童養護施設の子ども達への支援活動
プロジェクト名 | 内容 |
---|---|
多数 |
【完了】 |